旬のひと時を味わう真竹! 

運営している英会話教室は国道170号線沿いにありますが、
周りは田畑に囲まれのどかな風景が広がり、道沿いには農家さんの直売所や自家菜園で採れたお野菜が軒先に並べられています。

田植えが始まりました


そのような直売スタンドで今年初めて見た「真竹! 真竹!」

たくさんほしくてお願いしたら「明日とってきてあげるよ~」

身の丈40㎝~50㎝の真竹

次の日に早速、たっくさん採ってきてくださって持ちきれないほどだったのですが、食べたい気持ち、早く茹でたい気持ちが先走って重さもなんのその、背負ったろって帰ってきました。

真竹

皮を剥くとき、なんだかドキドキするのですが・・・・。

以前、と言っても半世紀近くも前のことですが真竹を見るたびに思い出す話があります。
当時、前回のブログで書きました作家の水上勉先生の長野県のお家に人形劇団のメンバーの一人として滞在(居候)していました。

地元の人が持ってきてくれた真竹(だったと思います)の皮を剥く段になって、どこまで剝いてよいやらわからず、恐る恐る剥いでいったらいきなり青竹が出てきた。
「これ、もう竹になってる~!!!」と叫んでしまって周りからおおいに笑われた。

淡竹や真竹の皮を剥くたびに当時を思い出します。

真竹 すぐに柔らかくなります


縦半分に切りますが、まさに竹を割ったようにパッカリ切れて・・・あっ、竹を割っているんでしたね。
採れたてだと灰汁もほとんど出ません。
「竹になってる~」ような竹の子ですが20分も茹でれば十分に柔らかくなります。

茹でた真竹

英会話の生徒さんにおすそ分けした後は、牛肉と炒めて夕食に。
それでもたくさんあるので、いそいそと干してみることに。

梅雨真っ最中の自家製干し野菜となりますが、旬は今。
食べるのも干すのも今しかないです。

真竹を干す

春には孟宗竹を堪能し、五月の連休には淡竹を味わい、なんと梅雨になってからもう一度タケノコを楽しめるなんて、なんて幸せなんだろう。

淡竹や真竹はスーパーに出回っていないことも多く、「今しか、ここでしか」味わえない楽しみを堪能しました。


花切り大根を作ってみましょう! 無料体験レッスン

日時
木曜 午前10:30~11:00 午後20:00~20:30
日曜 午前10:30~11:00 午後14:30~15:00

場所
Zoomにて

費用 無料(30分)

お申込み
ご希望の日の1週間前にお電話かメールをいただけると有難いです。

スマホからお電話はこちらより

メールはこちらより

準備して頂くもの
大根1/3本ほど 包丁 スライサー まな板 キッチンペーパー 
ザル(直径30cmほどの盆ザル、またな小さめの平たいザルをいくつか、右端写真の奥のようなA4ファイル用の整理箱でもOKですが、四方と底面がザル状のもの)

レシピもお伝えします。
干している間の写真や干し上がったものを写真に撮ってお送りください。
ご質問にお答えいたします。

ご要望に合わせて講座内容を設定

・あっと驚く目からウロコの乾物レシピ
・自家製干し野菜・ドライフルーツの作り方
・乾物を使った防災食 

・お寺ご飯と乾物レシピ

・グループからお1人だけでも開講
・対面またはオンラインレッスン 
・近隣へは出張レッスンも致します。

グループホーム、高齢者の方々のお住い、作業所へ出張講座いたします。

スマホからお電話はこちらより

メールはこちらより

Follow me!